2005-08-01から1ヶ月間の記事一覧

中国・インドが今でも水不足の状態にあるのに、この上経済的に豊かになり、主として小麦や芋などの穀類を食してきた中国12億、インド10億の人々が、肉類を食べ始めたらどういうことになるのだろう

平成17年8月21日に放映されたNHKスペシャル「涸れはてる大地」について紹介します。インドでは、2000万本の井戸が地下水を汲み上げ、生活用水10%、工業用水20%、農業用水70%の水を使って、これまで人口増大を支えて来たが、ここへきて…

STYLE STYLE(スタイル)10月号で

まとめ買いしたい話題の“効く水”コレクションとして、『温泉水99』が紹介されております。 体を健康にしてくれる機能に注目!鹿児島・垂水温泉の飲料温泉水をそのままボトリング。なめらかな飲み口の独特の味わいが楽しめる。硬度1.6という超軟水。pH9…

減塩の恐怖 中嶋孝司著。心ある医師は、むしろよい塩を適当に食べることこそが健康の大切な条件であるとさえ述べている。逆に減塩は、健康を滅す敵だと断言する医師もいる。あるいは、増塩のよって病気が治ったという人もいる。

この夏休みに読んだ本のうち、大変まじめで示唆に富んだ本に会ったので紹介します。減塩の恐怖 中嶋孝司著(蝸牛社)より。私たちのまわりを「減塩」という言葉が我がもの顔に飛びかっている。今や減塩は、日本における健康の常識になってしまっているのであ…

ザテレビジョン(角川書店刊)8.26号に、世界各国から21種類紹介されておりますが、『温泉水99』は日本国内産2種類の中の一つに選ばれました

自分に合う「水」を探してみませんか? コンビニやスーパーでも多様なミネラルウォーターが手軽に購入できる昨今。夏にバカ売れするというミネラルウォーター21種を紹介。 『温泉水99』は、水どころ、鹿児島・垂水の地下750mから湧出する100%天…

暑中お見舞い申し上げます。今年は大変な暑さが続いておりますが、熱中症の予防について考えてみました。

NHKの“ためしてガッテン”(08.03)で熱中症が取り上げられておりました。それによると・・・ もとより水分をドンドン執るのは、もとより大切なことですが、それだけでは駄目というのです。少ししか汗をかかない時はほとんど対外に排出されなかった塩分が、大…